フォーブス:ブロックチェーン企業を紹介した「ブロックチェーン50」を発表


まとめ

フォーブスがブロックチェーン技術を採用し、その分野の最先端を行く企業や収入または時価総額が最低10億ドルの企業を選出する「ブロックチェーン50」を発表した。選出国は米国や中国が昨年と引き続き多いものの、インドや韓国などアジア国のが新たに進出されて始めている。

毎年、フォーブスが注目するブロックチェーン企業を紹介した「ブロックチェーン50」を発表し、世界最大の銀行であるICBCを含んだ21社が新たに選出された。国・地域別に分類してみると、米国が25社、中国が6社、スイスが3社となっている。

昨年は4社だった中国の6社の内訳は、アントグループバイドゥ中国建設銀行中国工商銀行平安テンセントなどが選出された。アジアからは中国のほかに、韓国から2社、昨年は0社だったインドが1社が選ばれた。しかし、日本企業は含まれていない。

ブロックチェーン50は米国フォーブスが、分散型台帳技術分野の採用で最先端をいく企業や、収入または時価総額が最低10億ドルの企業を選んだものである。フォーブスはFacebookGoogleなどもブロックチェーン分野で依然アクティブとしながらも、過去12ヵ月に限ると特に代わり映えはなかったとコメントした。

フォーブス50の企業

全50社を10社ずつ紹介していこう。

昨年も選出されていたバイドゥは、フィンテック企業「度小満金融」をはじめとする20以上のブロックチェーンソリューションを発表している。さらに世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループも同様に選出されている。

CoinbaseやVCのDigital Currency Groupなど、暗号資産・ブロックチェーン業界でよく知られた企業のほか、FidelityやCredit Suisseなど既存金融の枠組みにおける大企業も選ばれている。さらにHSBCは英国から1社となった。

大手IT企業のほか、NBAやLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)も選出された。Kakaoは5,200万人が利用しているカカオトークのユーザーのうち、37万人がデジタルウォレットを認証している。そのうち10%が毎日利用しているという結果が出ている。

スイスの製薬企業Novartis やサウジアラビアの国有石油会社Saudi Aramcoなどが今回選出された。またアジアからは中国のPing Anが初選出で、韓国のSamsungは昨年に続いて選ばれている。

世界最大級の資産運用会社Vanguard、個人向け保険で国内首位を争うState Formなどの米国企業が選出。インドから1社選ばれたTech Mahindraは、ITサービスやアウトソーシングサービスを提供している。

フォーブスの関連記事はこちらから

フォーブス:2020年版・フィンテック50/メーカーDAOなど追加

Previous OasisLabs:BMWと共同でデータプライバシープロジェクトを構築
Next 日立製作所:日立電子署名サービスの先行運用を開始