ロンドン大学キングス・カレッジの研究機関はブロックチェーンを有効活用することで、核拡散防止条約の参加国が核弾頭の廃棄をより安全に信頼性の高い方法で行うことができるとのレポートを発表した。
今回発表されたレポートは科学・セキュリティ研究センターが11月2日に発表した報告書で、タイトルは「トラスト・マシン:核軍縮と軍備管理の検証におけるブロックチェーン」となっている。またこの政策立案者に対して、ブロックチェーン技術を核軍縮の検証に必要な要件に適合させる方法を技術以外の観点から説明している。
レポートではブロックチェーンが核弾頭廃棄の具体的なメリットの1つとして、「条約が対象としているアイテムの一連の管理における不変かつ暗号化された記録」をあげている。これは核保有国以外の第3国などが核兵器に関するデータを実際に見ることなく、核弾頭の廃棄を確認できるようになるというシステムである。
研究センターのリンドン・バーフォード博士が率いるチームは「ブロックチェーンは位置センサーや環境モニター用の安全なデータプラットフォームを提供できる。」とコメントを発表。このプラットフォームが導入されたことにより、遠隔地からのリアルタイム監視が可能になる。
さらに核保有国は核兵器に関する機密データの公開に消極的であるために「こうした取り組みで協力するには互いに十分な信頼関係に欠けていることが多い。」とバーフォード博士は述べている。
ブロックチェーンは核弾頭廃棄に関するデータを管理するために暗号化され、改ざんできない手法を提供することで、高い信頼を構築するツールとなり得ることが期待されている。