3月5日、HSBC・BNPパリバ・シティなど大手金融機関が開発したブロックチェーン貿易金融プラットフォーム「Contour」が2020年第2四半期にシンガポールで公開される件について、サウス・チャイナ・モーニングポストが報じた。
同プラットフォームは昨年、3,000万ドル超の信用状取引のテストに成功。信用状取引は国際貿易で幅広し使用される支払いで、銀行が販売者に対し買い手の支払いの保証を提供するものとなっている。
新型コロナウィルス感染拡大が懸念され、グローバル市場が不安定な状況のなか、商業貿易の処理をスムーズに運ぶことができるプラットフォームになると期待されているのがこの「Contour」である。HSBCの国際貿易および債務金融のリージョナルヘッドのアジャイ・シャルマ氏は「貿易金融にブロックチェーンを活用することにより、我々が今直面している物理的制約条件を乗り越えることが可能になるだろう。」と述べている。
同社はまた、今年末までに同プラットフォーム運営に約20人の従業員を雇用する計画を立てている。
「eTrade Connect」と呼ばれるプラットフォームもアジアや世界ですでに普及している。2018年に香港で公開された同プラットフォームは取引文書を電子化し、多くの貿易金融プロセスを自動化することで取引相手間の相互作用を合理化することができる。効率性向上・信用状の詐欺・その他の関連文書のリスクを軽減するという。HSBC・BNPパリバ・スタンチャードのほか、中国農業銀行も開発に関わったとされ、開発は香港金融管理局が促進している。
「we.trade」には同じくHSBCやソシエテ・ジェネラルなどが参画。さらにハイパーレジャー・ファブリックのブロックチェーンとの連携も果たしている。
HSBCの関連記事はこちらから