アメリカ人材サービス大手:ブロックチェーンをマッチングに用いる


まとめ
米人材サービス大手のランスタッドはブロックチェーンとグーグルクラウドを企業ニーズと人材のマッチングに利用する。採用に関わる事務的な業務を自動化する方法を提供し、採用プロセス全体をより効率化する狙いがある。

世界最大級の人材企業ランスタッド(Randstad)は、サイフェリウム(Cypherium)ブロックチェーンとグーグルクラウド(Google Cloud)を統合させた、企業ニーズと人材の一致を向上させるテストを始めた。

オランダに拠点を持つランスタッドはブログに、ブロックチェーンは毎日の採用活動の「根本的な部分」を取り扱うことで、採用に関するお役所仕事の様な任務を自動化する方法を提供し、採用プロセス全般の無駄を削減できると記録した。

ランスタッドが行った近頃の研究では、分散型台帳技術(DLT)は学歴・職歴・生年月日・住所・身分証明のような候補者データの確認を行いながら、候補者の個人情報の安全な保管方法を提供できることがわかった。

同取り組みはプライバシーを犠牲にせず、病気の流行りを受けて緊急スタッフと必要とする医療サービス企業のような、早急に人材確保が不可欠な企業と妥当な候補者をマッチングすることが狙いだ。

サイフェリウムのCEOスカイ・グオ氏は、CoinDeskに「顧客は全てのデータを中央集権的に保管することは不要であり、データをデータベースから選定することでプライバシーを守ることができる。応募者が成績や学位の立証を行う際には学位のハッシュを提供するのみで、雇用主は大学のハッシュを用いて、そのハッシュの検証が可能だ」と述べた。

サイフェリウムグとーグルクラウド

サイフェリウムはプルーフ・オブ・ワーク(PoW)とホットスタッフ(HotStuff)を統合させたハイブリッドコンセプトに則ったブロックチェーンインフラプラットフォームで、スマートコントラクトに特出している。ホットスタッフはフェイスブックのリブラ(Libra)プロジェクトが導入した比較的新しいコンセンサスプロトコルである。

さらに、グーグルクラウドのGスイート(G Suite)は自社でクラウドシステムを保持・管理せずに、独自の人材プラットフォームを監視し、築き上げる手段をランスタッドに提供する。

ランスタッドのグローバル・コラボレーション・マネージャーのフランク・ファン・デア・ビジル氏は、「グーグルクラウドのサービスとサイフェリウム・ブロックチェーンを統合することで、同社は適切な人材を認め、より迅速に簡単な方法を、マッチングを行うために獲得することが可能だ。既に、グーグルクラウドとGスイートは一部の手作業による認証業務から私たちを解き放してくれた。さらに多数の業務を解放するためにサイフェリウムのブロックチェーンを用いることを見込んでいる」と語った。

 

Previous チリーズ:チェーンリンクと提携でノンファンジブルトークンの生成を目指す
Next 電通デジタルの論説:ブロックチェーンがマーケティングに与える影響とは