MediLedgerの発表によれば、医薬品サプライチェーンに関する企業25社と、米食品医薬品局(FDA)が協力して行なったパイロットプログラムが完遂し、処方箋の追跡にブロックチェーン技術の導入が望ましいとされる報告書がまとめられた。
昨年、FDAは医薬品サプライチェーン安全保障法(DSCSA)で2023年までに医薬品の流通経路を明らかにするよう要求されており、サポートや探究を行うプロジェクトの提言を募集していた。
昨年6月には、FDAはブロックチェーンをMediLedgerの医薬品サプライチェーン運用に用いたプロジェクトを認定した。米国内の医薬品サプライチェーン運営に関連する大手25社がブロックチェーンベースのネットワークを吟味した。
同ネットワークには、
- 大手製薬のファイザー
- 医薬品流通サービスのアメリソース・バーゲン
- 全米2位の薬局チェーンを手掛けるウォルグリーン
- 小売大手のウォルマート
- 大手配送サービスのフェデックス
などが参加している。
ブロックチェーン不使用の危険性
報告書では、データ共有時にブロックチェーン技術を活用しない場合、米国は世界と競うことができないと記している。とりわけ、公衆衛生上のリスク等は、関係者が怪しい製品を見つけ出して検査するのに要する時間は、ブロックチェーンで軽減できる。
さらに、ゼロ知識証明技術を用いることで、データを守る条件を維持できる。
同パイロットでは、ブロックチェーンは医薬品サプライチェーンに対し、相互運用システムのベースとなる技術能力を有していると証明されたが、複雑なソリューションであるために安定化には一定の時間が必要である。
加えて、レポート内には、相互運用できるブロックチェーンソリューションの達成のためには「全業界関係者が積極的に協力し取り入れる必要がある」と加えられている。
3つのコアテクノロジーでMediLedgerのプロジェクトは構成されている。クライアントと取引パートナー同士のプライベートメッセージングシステム・トランザクション検証とスマートコントラクト作用のためのブロックチェーン・加えてプライバシーを保持するためのゼロ知識証明だ。
ファイザーのデジタルマーケットを担うバイスプレジデントであるマック・マッケンジー氏は、MediLegerについて「DSCSA厳守を叶える相互運用可能なシステムへの業界の方範囲のコミットメントを表すことができた。患者により良い付加価値を与える革新的なデジタルサービスを共に提供していく」と述べた。
米食品医薬品局(FDA)に関する記事はこちら