未だ、暗号資産ビットコイン(BTC)はムーンへ向かう準備が整っていない可能性があるが、ブロックチェーンベースのテクノロジーは宇宙へ向う予定だ。宇宙開発を担う政府間組織・欧州宇宙機関(ESA)は、世界の鉱業企業をサポートする新たなブロックチェーンプロジェクトの資金提供を行った。
石油ガスに関するメディア、オイル&ガス・ミドルイーストによると、ESAは衛星データとブロックチェーン技術を統合することで、鉱業に関連するデータの透明性が高まるため、スコットランドのスタートアップ企業ハイパーバイン(Hypervine)のプロジェクトに資金提供した。
CONTENTS
採掘作業上の事故防止
同プロジェクトは、鉱山採掘データのデータベースをブロックチェーンに記すことで、鉱山業界での記録の誤記載・記録ミスによって引き起こされる事故の危険性を阻止することが狙いだ。
スタートアップ企業ハイパーバインの技術を基盤に、データを鉱山企業がブロックチェーンに入力する。変更できない台帳にデータをはっきりと記し、データの些細な変更によって生じる潜在的なリスクを回避することが可能になる。
具体的には、衛星から得た情報をブロックチェーンに記録し、採掘企業に信頼度の高い調整後のデータを提供する。現在の紙ベースによるデータ記録に代替することを目標にしている。以前までは、紙ベースの断片化されたデータを獲得するためにコストを要していたが、ブロックチェーンと衛星データを使用し、鉱業企業のコストカットを行う狙いだ。
環境にポジティブな作用
データの精度を向上し、無駄を省く以外にも、同プロジェクトでは鉱業領域での二酸化炭素排出量を削減することで環境にもポジティブな影響を及ぼしている。
ESAは、鉱業分野で衛星データを用いるケースが増し、ブロックチェーン技術を統合することで、より商業的な成果向上が期待できる。
主な目標は、鉱業分野を安全に、透明性を高めることであり、ハイパーバイン等の企業と協力し、目標を達成しながら業界の改良に繋げる。
ESAは積極的に、宇宙開発へのブロックチェーン技術の資金提供を行っている。
昨年9月、ブロックチェーンスタートアップのスペースチェーン(人工衛星搭載のマルチシグウォレットを開発企業)へ補助金を付与した。
さらに、昨年4月にESAは、ブロックチェーンを用いるためのホワイトペーパーを地球観測を行うために公開した。