国際的なコロナウイルスを沈める取り組みが行われている中、保険サービス提供業者の医療書類処理の能率化にブロックチェーン技術は関与している。
2020年2月9日、サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)によると、保険サービス提供業者はコロナウイルスが影響をもたらした27以上の中国都市と香港への補償請求に対する決済のスピードを上げるために、ブロックチェーンを用いて透明性を有して無駄を省き、情報処理をする。
アント・フィナンシャル(Ant Financial)が保持する中国のオンライン相互扶助プラットフォームの相互保(シャンフーバオ)は、請求対象リストにコロナウイルスを付け足し、ウイルスの影響を受けた人々に対して10万人民元(約160万円)の1度限りの支払い決済を可能にした。
請求の共有をするプラットフォームはブロックチェーンネットワーク上に築かれており、決済請求のスピードを上げ、詐欺防止を行うことで、ブロックチェーンを1億400万人のユーザーへのサービス提供に用いている。同サービスは、中国ならびに国際的に最も使用されているモバイル決済アプリ、アリペイ(Alipay)で使用できる。
アント・フィナンシャルの在北京広報担当者は同紙に対して、「ブロックチェーンのトラストレスな性質のために、相互保は本来の方法よりもさらに迅速に請求処理・決済を行うことができる」と語った。
また、ブロックチェーンの使用は、患者がクリニックや病院を訪ねてから24時間以内に、全関係者が全てのプロセスをオンチェーンで閲覧できるため、請求者の書類提出後に、請求者の処理に関しても透明性を高めている。
香港では1名の死亡者を含む26の感染件数が報告されているため、東亜銀行の子会社であるブルー・クロス・インシュランス(アジア-太平洋)(Blue Cross Insurance(Asia-Pacific)はブロックチェーンの採用を思い切った。バックエンドデータの検証時間を削減することで、医療サービスへの圧力を和らげることができた。
報道によると、ブルー・クロス・インシュランスのブロックチェーンプラットフォームは、1秒に最大1,000件のトランザクションができ、人間の介入の必要性を無くし、2019年のローンチ以降、保険契約者の増加に貢献している。
アントフィナンシャルに関する記事はこちら