2月4日、NTTグループのNTTテクノクロスが3月に、ブロックチェーンを用いた実証実験をサポートするサービスを始めることを公表した。
BaaS(ブロックチェーン・アズ・ア・サービス)として、アマゾンのクラウドサービスAWSを活用して提供し、ブロックチェーン上のデータを可視化するツールや、ブロックチェーンで電子チケットを運営するツールと共に提供する構想である。
現在、クラウドを用いたブロックチェーンの使用が人気になりつつあり、既にマイクロソフト・IBM・アマゾン・オラクル等はBaaSとして提供している。日本でもLINEが2020年にBaaSを提供する予定だ。
チケット使用者の本人照合をブロックチェーンで可能に
NTTテクノクロスは旧NTTソフトウェアで、情報通信システム・ソフトウェアの研究開発、運用、コンサルティング等を担っているICT企業である。
新サービス「ContractGate PoC Service」では、ブロックチェーン・データを可視化するツール「ContractGate/Monitor(モニター) 」と、ブロックチェーンの耐改ざん性やトレーサビリティを活用して電子チケットを管理するツール「ContractGate/Pass(パス)」がセットで提供される。
例を挙げると、「ビジネスの評価をブロックチェーンを用いて短期的に行いたい」「検証の際には自社資産を保有せずにコストを削減したい」といった企業に、実証実験時のプラットフォームとして提供することを考慮している。発表によると、3月6日に提供を開始し、価格は一式500万円(税別)としている。
ベースにはアマゾンのクラウドサービスAWSを使用し、ブロックチェーンにはイーサリアムを用いる。
同サービスを活用することにより、ブロックチェーンで統制しているチケット情報をQRコードに転換してスマホでの表示や、チケット使用者本人であるかどうかの照合を可能にしている。
それ以外にも、同サービスを用いることで検証可能なサービスとして考慮されるのが、様々な交通手段による移動を情報通信技術を使用して統一する「MaaS」における交通チケット・各種施設チケット・民泊・施設の入退場のゲート管理・宅配ロッカー等である。
BaaSに関する記事はこちら