中国・北京:初めて規制のサンドボックス取り入れる/フィンテック6プロジェクトを選択


まとめ
1月14日、中国人民銀行営業管理部は規制のサンドボックス制度を初めて導入・実施する6つのフィンテックイノベーションプロジェクトを発表した。同プロジェクトはブロックチェーン、IoT、AIなどの社会実装を行う予定だ。

1月14日、中国人民銀行営業管理部は初めて規定のサンドボックス制度を取り入れ、実施するフィンテックイノベーション6プロジェクトを発表した。プロジェクトは以下6件が採り入れられている。

  • 工商銀行IoT基盤の物品トレーサビリティー認証管理とサプライチェーンファイナンス

同プロジェクトは、IoT・ビッグデータ・人工知能(AI)・ブロックチェーンの社会実装を行う。特に零細企業の融資をスムーズかつ、素早く行い、金融サービスの多様化を図ることに重きを置いている。実証実験に選ばれ企業は、どれも大企業か大企業傘下の企業であり、スタートアップに含まれていない。

まず規定のサンドボックスは北京で取り入れられたが、上海での適用が考慮されている。

以前までの流れ

2019年12月5日、人民銀は北京で規定のサンドボックスを取り入れ、ITの使用で金融効率化を図るためのフィンテックの実証実験を行うと公表。

2019年12月23日、北京市フィンテックイノベーション監督管理実証実験プロジェクトが正式に始まった。

北京市によれば、北京でライセンスを持つ金融法人は700社を超え、全国の金融資産の45%が集まっている。

中国に関する記事はこちら

中国経営者:ブロックチェーンに大きな期待

中国政府:今年4月、本格的にブロックチェーンを稼働

Previous ブロックチェーンを米国に売り込む組織
Next AB InBev:BanQuと連携し、アフリカ農家が銀行口座を開設できるようにサポート