まとめ
アマゾン、DHL、フェデックス(FedEx)はユーザーに荷物を届ける配送用ドローンを開発している。しかし、IBMはドローンが荷物を盗む未来を描いている。荷物の高度を記録してデータをブロックチェーン・プラットフォームにアップロードするIoT高度計を利用する。
配送ドローンではない、泥棒ドローン
11月12日の現地時間にIBMは、ドローンを使用して匿名の盗難を防止する特許を取得した。離陸すると起動し、荷物の高度を記録してIoT高度計を用いた方法でデータをブロックチェーン・プラットフォームにアップロードする。
この特許は、現代の2つの現実を先導している。即ち、人々はオンラインで物を購入し、個人用ドローンを飛行させている現状だ。特許は、もし2つが不正な結末として連結することで生じる問題の可能性を記述した。
ドローン使用の増大とオンライン・ショッピングの増加が統合すると、ドローンが玄関前に置かれた配達物の盗難目的に使われる状況を生む可能性がある。
離陸時に起動するIoTセンサー
IBMは解決策として、ドローンによって荷物の盗難が想定される設定値以上の高度変化を検出した場合にのみ、起動するセンサーをパッケージに取り付ける。
このような事態の発生時に、定期的にセンサーは本来の受取人とパッケージの高度データをブロックチェーンに送る。
実際には、IBMがこのような用途に使用するデバイスの作成計画を裏付けるものはない。また特許によれば、デバイスを作成する場合、ブロックチェーンを他の「安全なデータベース」に代用する可能性もある。
だがブロックチェーンは、特許の望ましい実施形態であり、その理由は全く異なる信頼できる主体(販売者、発送者)が荷物の所在を入力できるようになるためだ。
どれくらいの泥棒ドローンがアメリカに存在するのかは確かではないが、現在、配送に携わる企業は新配送システムの構築に力を注いでいる。