Hyperledgerは、アクセンチュアが開発するブロックチェーン間の連携プラットフォームを「Hyperledger Labs」(ハイパーレジャーラボ)のプロジェクトの1つに採用し、オープンソース化することを公表した。この技術は「Blockchain Integration Framework」と呼ばれている。異なるプライベートチェーン間で、ネットワークの分散性を損なうことなくオンチェーンでの連携を実現を可能にするものだ。
2018年10月、アクセンチュアはHyperledger Fabric・R3 Corda・Quorum間での2種以上のエコシステムの統合を実現するソリューションを開発したとして発表を行っていた。BIFは、同社がさらに開発を進めたもので、異なるブロックチェーン間での相互運用性を実現するソリューションである。ここではエコシステムをまたいでオンチェーンでのデータやアセットの交換が可能になる。
BIFの相互運用性は、アセットを交換する際にネットワークごとに「相互運用性バリデータ」なるオーバーレイネットワークを導入して実現がされている。
ネットワーク内の複数の相互運用性バリデータがリクエストを検証・承認することで、別のネットワークへのリクエストの送信を許可することとなっている。送られてきたリクエストに対して、受信側のネットワークはローカルまたはオンチェーンで署名の検証が可能となっている。
Hyperledgerの関連記事はこちらから