11月20日、三菱商事の100%子会社であるノルウェーのサーモン養殖会社サーマックはIBMの食品トレーサビリティ技術「フードトラスト」の導入を公表した。フランスのLabeyrie社と協力し、同国の消費者向けに履歴書付きのスモークサーモンの提供を開始しているとのことだ。
サーマックは、ノルウェー・カナダ・チリの3カ国で、年間約18万トンのサーモンを養殖する世界第3位のサーモン養殖・加工・販売会社だ。2014年に三菱商事が子会社化している。
サーマックの養殖サーモンは世界中に供給されている。今回のフードトラスト導入により、すべての養殖サーモンに履歴書を付けて提供することが可能になった。ブロックチェーン上には、サケが卵からかえった日時と場所や、育った淡水施設と期間、海水施設への移動日時とその際の全長などの個体データが記録されることとなる。また、与えた餌の種類や使用した薬品などの情報もここに含まれる。
消費者はブロックチェーン上に記録されたサーモンのデータを、パッケージのQRコードを読み取ることで専用アプリをから閲覧することができる。そこには、前述のサケの個体データに加え、食品としての加工や輸送の情報も追加されている。さらに卵から消費者が手に取るまで、サケの一生とその後のすべての情報を見ることができる。
フードトラストは、IBMと米Walmartとの取り組みから始まった食品トレーサビリティのシステムで、ブロックチェーン技術のHyperledger Fabricをベースに開発されている。これまでに、コーヒー豆・ホタテ貝・ロメインレタスなどの食品トレーサビリティに活用されている。
IBMに関する記事はこちらから