Visaリサーチ:ブロックチェーン活用の「LucidiTEE」を公開


まとめ
Visaリサーチが情報処理の効率化を目的にブロックチェーンを活用したシステム「LucidiTEE」を公開した。「データ分析」、「セキュリティ」、「決済」のイノベーションに焦点をあてた取り組みを行っている。

クレジットカード大手VISAの研究開発部門Visaリサーチは、膨大な量の個人データをポリシー準拠しながら処理できるブロックチェーン基盤のシステムに関する文書を公表した。

Visaリサーチでは、セキュリティ・データ分析・決済のイノベーションに焦点をあてた取り組みを行っている。

今回発表したシステムは「LucidiTEE」だ。TEEは、「信頼された処理環境(trusted execution environments)」という意味を持っている。参加者らは、高い透明性とコントロールを維持し、他の当事者らが処理結果を閲覧できない状態で、連携して個人データを処理することが可能になるということだ。

同システムでは、処理計算の平等性とポリシーのコンプライアンスを確約するために、TEEと共有レジャー間で特定のプロトコルを採用する予定となっている。同レジャーはポリシー実行の目的のみに使用される。

会社や企業らの間では長く、個人データの安全な処理および共有の実行は懸念事項だ。

今月初めに開催されたコインテレグラフ後援の暗号通貨・ブロックチェーンのカンファレンス「ブロックショーアジア2020」では、暗号通貨業界リーダーらのグループが、マネーロンダリングに関する金融活動作業部会(FATF)の規定を準拠しながらプライバシーを維持することを狙いとしたプロトコルの生成を明らかにしている。

同プロトコルでは、暗号通貨サービスプロバイダーが、複数の法管轄において、いかなる中央集権などに登録することなく、さらに互いを知ることなくトランザクションを実施できるとされると説明されている。

VISAの関連記事はこちらから

LINE PayとVisaが新たなフィンテックサービスを提供

様々な分野で活用、拡大するブロックチェーン技術

Previous 中国:ブロックチェーン技術の普及のため標準化委員会を設置
Next ネスレとカルフール:ブロックチェーンシステム利用でサプライチェーン追跡・管理