まとめ国際コード機関協会(ANNA)は、金融市場におけるデジタル資産への対応を始めている。タスクフォースは従来の市場における新たな資産クラスの認識を前進させることになり、デジタル資産のこの評価プロセスは、その過程の重要な部分になるとの見方が強い。
10月23日に国際コード機関協会(ANNA)は、金融市場におけるデジタル資産表示に対応するためのタスクフォースを設立したことを発表した。
新たなタスクフォースは、国際標準化機構(ISO)が採用している国際証券コード(ISIN)の適切性について検討する予定。
ANNAは、暗号資産・トークン・ブロックチェーン技術と金融市場が交差していることから、これらに対するデジタル資産表示について調査を行う。
暗号資産取引所の大半は標準化されたティッカーシンボルを使用しているものの、伝統的な金融の取引所が最終的にデジタル資産を扱うためには解決しなければならない相違がある。
例えば、時価総額で最大の仮想通貨であるビットコイン(bitcoin)はBTCと表示されてきたが、金(ゴールド)のティッカーであるXAUとの類似性から、ここ最近はXBTが使用されている。
ANNAのエグゼクティブディレクターで事務局長のウーベ・マイヤー(Uwe Meyer)氏はこの発表について、タスクフォースは従来の市場における新たな資産クラスの認識を前進させると考えている。