運営側とユーザーが帳簿上の楽器配信履歴等を共有し、著作権で保護された知的財産を利用するための公平な支払いスキームをもたらすことに意図があるようだ。
9月19日に、韓国の有力財閥であるCJグループがアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のブロックチェーンサービスを用いて、音楽著作権管理システムを開発していることが明らかになった。
AWSは2016年に韓国で利用可能となり、2018年にブロックチェーンサービスを発表、2019年から一般提供を開始した。多くの企業がこのサービスを利用している。
韓国の聯合ニュースによると、この計画は、CJ傘下で美容品小売とテクノロジー事業を運営するオリーブネットワークス(OliveNetworks)が主導しているという。
デジタル著作権システムは、著作権で保護された楽曲の配信履歴をブロックチェーン上に保存することで、所有者と利用者が帳簿を共有し、著作権で保護された知的財産を利用するための公平な支払いスキームをもたらすことを目的としている。
少女時代・Super Junior・東方神起・EXOら所属の韓国最大手事務所はCJ傘下
韓国公正取引委員会(FTC)のデータによると、CJグループは韓国で14番目に大きな財閥であり、資産は31兆ウォン(2兆8千億円)にも上る。同社の事業は、食品・飲料・物流・美容・IT、娯楽・映画チェーン等。
CJオリーブネットワークスはオリーブヤング(OliveYoung)を運営、IoTからクラウドコンピューティング、またビッグデータまで幅広く扱うIT部門を擁しており、このIT部門をCJコーポレーションに移管するという決定が今年4月に発表された。