アマゾン、広告事業におけるブロックチェーン導入を発表


まとめ
アマゾン(Amazon)は、広告事業の一部をブロックチェーンに統合しようとしていることが明らかになった。だが、その広告事業にどのようなブロックチェーンを使おうとしているのかはまだ不明だ。これまでに多くのブロックチェーン技術開発を行なってきた同社にとって、業界利用に向けた準備を着々と遂行していることは自明だ。

ECサイト大手のアマゾン(Amazon)が大広告事業の一部をブロックチェーンに統合しようとしていることが明らかになった。

分散型台帳を使うことで、広告費の行き先を誰もが同様に理解でき、認識の不一致を避けることができるようになるという。広告におけるブロックチェーンの活用は、広告がどの程度掲載され、どの仲介者が手数料を取っているのかを追跡することができるだろうと考えられている。

アマゾンが広告にどのようなブロックチェーンを使おうとしているのかは今現在明らかになっていないが、同社には、社内でソリューションを開発し、より広範に提供してきた実績がある。

過去のブロックチェーン構築事例として、アマゾンのクラウド事業、アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services=AWS)のブロックチェーンチームは、ブロックチェーン型データベースの「クオンタム・レジャー・データベース(Quantum Ledger Database=QLDB)」だけでなく、ハイパーレジャー・ファブリック(Hyperledger Fabric)やイーサリアム(Ethereum)を使用してブロックチェーンのネットワークを作れる「アマゾン・マネージド・ブロックチェーン(Amazon Managed Blockchain)」をこれまでに構築している。

同社は「ブロックチェーン台帳に重点を置く、広告フィンテックチーム」に参加するシニアソフトウエアエンジニアの求人情報を記載するなど、新規事業に向けて水面下に動いていることがわかる。この新しいチームは、多国籍にわたる財務データの透明性を提供するための請求・照合システムに注力する予定だという。

CoinDeskJAPANによると、AWS マネージド・ブロックチェーンのゼネラルマネージャーであるラフル・パタック(Rahul Pathak)氏は「アマゾンには、社内で開発したプロジェクトを一般に展開するという、非常に長く、健全な伝統がある」と述べている。

Previous 住宅分野における電子取引システムを共同開発:ブロックチェーン活用し契約におけるコスト削減
Next 法人の垣根越えたフィンテックプラットフォーム:住宅産業における電子決済・電子契約の新しい仕組みを構築